京都一周トレイル(4)二ノ瀬~清滝

2012年4月28日(土)

二ノ瀬~夜泣峠~十三石橋~氷室~仏栗峠~高雄~清滝



二ノ瀬から西は、ほとんど土地勘が無い。少なくとも高雄までは行かなければ、途中リタイアしたくとも、バスも電車もアクセスが無い。北山コースの終着点の清滝を目標にするものの、あわよくば嵐山まで行きたいと思い、私にしては頑張って、朝6時40分頃に家を出た。

慌てて出発したので、ステッキを忘れてしまった。さらに大失敗は水分の準備。朝、大阪で500mlのペットボトルを2本買っていったのだけど、出町柳で買ったパンを食べながら、鞍馬電鉄の中でほとんど1本飲んでしまった。朝から甘いパンをいくつも食べたことも反省すべきだが、水分補給にこの日一日苦しみ続けることになる。


(1)二ノ瀬から夜泣峠


前夜に宴席を2つ掛持ちしたこともあり、体がだるい。出町柳で買い物をしたり、トイレに行ったりして、結局二ノ瀬到着は9時前。

二ノ瀬到着後、いきなりの登りで、夜泣峠へ。それにしても二ノ瀬駅付近は飲み物の自販機などありそうな気配が無い。まぁ、なんとかなるだろう。(と、この時は思っていた)




夜泣峠に到着。ゾクッとするネーミングだねぇ。



夜泣峠から、杉林のなかの細い道を辿って、向山に進む。



一気に暖かくなったせいか、2週間前と異なり、山の中には椿?とか、ミヤマツツジ?とか、の花が疲れを癒してくれる。
写真には撮れなかったが、リス(たぶん)にも遭遇した。








(2)向山から十三石橋へ


向山に到着。今日もSUUNTOの高度計はバッチリだ。良い買い物をした。



向山から十三石橋に向かう道で迷った。何本もの倒木で道が塞がれている。いくらなんでも、違うだろう、と思い、一旦、向山山頂に戻った。



ところが向山山頂で、いかにも山慣れした感じで、京都一周トレイルの地図を持った男性が、倒木で塞がれている道に向かってスタスタと歩いて行った。頂上のトレイルの標識を見ても、やはりその方向で正しそうなので、男性を追って、再び倒木で塞がれた道に向かった。

確かガイドブックには、向山から十三石橋に向かう道は、途中にベンチなどもある快適な登山道とあったはずだが、この道は、障害物コースのようになっていて、乗り越えたり、くぐったり、身長184センチの大男(しかもデブ)には辛い。



途中、明らかに道が違うと確信する。西に向かうべきところを、東南に向かって山を下っている。しかも電車の音が聞こえる。朝乗ってきた鞍馬電鉄でしかありえない。悲しい・・・。 しかし再び向山に戻るには、遅すぎた。意を決して車の音が聞こえる方に向かって、さらに下り続けた。

ようやく車道が見えたが、車道に下りる道が見当たらず、このあたりでウロウロした。



やっとのことで車道に下りると、鞍馬街道のすぐ近くまで戻っていた。二ノ瀬駅のひとつ南の市原駅のすぐ傍だった。道路の反対側に、向山で私を追い抜いて行った男性の姿を発見した。地図とニラメッコしているところを見ると、私と同じように、やはり間違ってこの場所に下りてきたのだろう。

家に帰って、ブログを検索していると、同じように向山から間違って南に下りた人の話が出ていた。下り道で足首を骨折したそうだ。今日も危ない道を選びながら、幸運にも怪我することもなく帰ってこれたことになる。




二ノ瀬に戻って、再度やり直す気にもなれず、鞍馬川に沿った車道を西に向かう。車の通行量は少なく、なかなか快適な道だ。


何の花だろう。とても綺麗。



三十石橋を越えて、ようやく本来のルートに戻る。
距離的にも、精神的にも、ロスは大きいが、気を取り直して、再び山に入る。
気になるのは水分。ペットボトル半分くらいしかないが、自販機も店も見当たらない。


(3)盗人谷を越えて、氷室へ


盗人谷という、強烈なインパクトを持った名の谷を進む。途中、盗人谷一の橋、二の橋、三の橋、と3つの木橋が掛っている。手作り感満載の粗末な橋だが、京都一周トレイル整備に当たった方々が、作ってくださったものだそうだ。有難いことだ。



杉の木に絡みついた雑木を切断している方に出会った。今年は積雪が多く、樹木の倒壊が例年になく多いそうだ。




小峠というところまで、結構厳しい山道が続いたが、そこを過ぎると杉木立の中を行く気持ちのいい林道だ。


氷室の里に下りてきた。今週も満開の桜を見ることができた。これは八重桜か??? 花の名前はさっぱり覚えることができない・・・。



氷室神社。
既に水は無い。神社の手水でも飲ませてもらおうかと思ったが、奥深そうな神社なので、やめた。


氷室は山に囲まれた長閑な村だ。隠田集落のような雰囲気のあるところだ。それにしても人はいないし、当然のように自販機も無い。道端の湧水のようなもので喉の渇きを癒しながら進む。

少々遠回りをして、地図に出ていた、レストランも併設している山荘風のロッジ?に到着。コーラを飲む。コーラなんて、最近はほとんど飲まなくなったけど、さすがに今日は美味しい。体中に沁み込むようだ。

優しいお姉さんが、空になったペットボトルにも水を入れてくれた。帰り際に、また来てくださいね、と嬉しいことを言ってくれたけど、再び来ることはあるだろうか。




(4)上ノ水峠から沢ノ池へ


杉の木立の向こうに京都の街が見える。
この辺りには、秋には通行止めになる道がある。松茸採りの作業の邪魔にならないようにということだ。(実のところは、松茸泥棒を防ぐためなのだろうが)


沢ノ池に到着。溜め池だそうだが、なかなか美しい池だ。池のほとりでボーッとしたい気にさせる。



高雄に向かう道は、北山杉に囲まれている。
杉の切り株から、新たな枝が出て、まっすぐ細い幹が伸びているが、このままで、また杉の大木に育つのだろうか???



(5)高雄


二ノ瀬から歩き始めて7時間!ついに飲料の自販機と出会った。政令指定市、京都の市内で、7時間も歩いて自販機に出会わないなどとは考えていなかった。見通しが甘かった。2リットルは持って来なければいけなかった。立て続けにペットボトルを2本、飲み干した。




道中、とにかく汗をかいた。いくらでも水分が欲しかったが、高雄近辺の気温表示を見て驚いた。4月の16時前というのに29度もある。



一昨年の秋に訪れた西明寺の前を通過。水を一気飲みしたこともあって、強烈な疲労感に襲われてきた。今日のところは高雄で終えようか、とかなり弱気になってくる。



神護寺参道。左手は一昨年秋に紅葉を見るために宿泊した高雄観光ホテル。当時は大変な人出だったが、今はシーズンオフ。宿泊客もいそうにない。

凄い偶然だが、帰宅すると高雄観光ホテルから葉書が届いていた。6月から「舞妓さんと川床料理」が始まるそうだ。




(6)清滝


高雄からバスで帰るという誘惑を断ち切り、疲れた体にムチ打って、北山コースの最終ポイントとなる清滝に向かう。清滝川沿いに遊歩道が整備されている。川のせせらぎが心地よく、河原に下りて顔を洗いたい、という衝動にかられる。



途中には、川を渡る石橋なんかもあって、休日の散策にはもってこいの道だ。



清滝到着。北山コース最終ポイントの94番標識。
ヘトヘトに疲れた、と感じた後の、もうひと踏ん張りができた時は、とても充実した気持ちになる。



比叡山を少し上回って、京都市最高峰となる愛宕山への登り口。明智光秀の愛宕百韻など、多くの歴史的舞台ともなった愛宕山にも、近いうちに登ってみたい。



西山コースの1番標識。次回はここから再スタートする。
清滝のバス停から、阪急嵐山駅に向かい、足取り重く帰宅した。



 

まとめ


歩行距離  20km (道を間違えてのロスを含めば23キロくらい?)
所用時間  515分 (8時間35分)
歩数     34400歩 (しっかり16900歩)