日野町見どころスタンプラリー (滋賀)

2012年11月25日(日)



大阪マラソンでボランティアを務めている同僚には申し訳ないことだが、朝から滋賀県で私用があり、そのまま「すたんぷらりぃ(原文どおり)」開催中の日野町まで足を伸ばした。近江鉄道の日野駅到着は午後1時。細長い市街地の西端にある日野駅は想像以上に荒廃した駅舎だ。

駅前の観光案内所のおじさんが、レンタサイクルを薦めてくれたが、当然歩いていくのだ。スタンプポイントは広い日野町内に18もあるが、スタンプ3つで台紙は埋まる。時間も限られているので、市街地にあるスタンプを6つ取れれば良し、と考えて出発する。



駅から25分歩いて、蒲生氏郷の銅像までやってきた。日野出身の戦国武将で、信長、秀吉に仕えて、会津92万石を領するまでになったが、惜しくも早くこの世を去った。本能寺の変が無ければ、次世代エースとして織田家を支えた人だろう。

戦の実績もさることながら、商工業振興に力を入れたことで有名なだけに、武将の銅像としては珍しく、帳面と筆を手にしている。町には「蒲生氏郷を大河ドラマに」の看板も見られた。



もうひとつの日野のウリは「近江商人発祥の地」。古い商家を転用した、近江日野商人館に入館して30分ほど見学した。



日野の2大商品は、薬と椀。近江商人には、おもに日野系と近江八幡系があるそうで、前者は行商+フランチャイズ経営、後者は大店直営、と、商形態は大きく異なっていたそうだ。



日野小学校の前にある、近江商人の像。各地を行商に回っている姿のようだ。全国の宿場には、「日野商人定宿」の標識が掛かった、契約旅籠があったそうだ。



日野町の汚水マンホールの蓋の絵柄も、日野商人をモチーフにしたものだ。



旧道沿いには、古い民家や商家が随分多い。しかし町並みを整備しているのではなく、自然に残っているようだ。古い家と新しい家が混在しているところが、観光的にはちょっと残念だ。



観光協会が入っている、日野まちかど感応館。もともとは、日野商人の行商の主力商品となっていた「万病感応丸」を製造していた薬屋だったそうだ。近江商人の経営哲学として有名な「三方よし」の垂れ幕が目を惹く。



珍しい桟敷窓がある古民家。塀に窓を開けて、家と塀の間に桟敷を設けて、道行く人を眺めながら食事をするという趣向らしい。



蒲生家の菩提寺、信楽院。寺門や鐘楼には彫刻などが施され、とても厳めしい雰囲気だ。



市街地を東に抜けたところに、蒲生家の本拠地、日野城の址がある。本能寺の変の際、賢秀・氏郷父子が、安土城にいた信長の家族を匿い、明智光秀に徹底抗戦の姿勢を示したところだ。もっとも今は、石垣などが少し残っているだけで、当時を偲ぶには、逞しい想像力が必要だ。



紅葉が美しい日野川ダム。このダムの建設の際、日野城の遺構の大部分が破却されたらしい。



往路は日野駅から日野城址まで、ジグザグに東進してきたが、帰路はの5kmほどの道のりを駅に向かって一直線に戻る。

そういえば、日野町は「びわこ空港」建設計画があったところ。既に空港計画は実質的に崩壊していると思うのだが、未だ空港反対の貼り紙が多く見られた。



街灯も疎らで、暗い道を歩いて日野駅に戻って来た。駅舎もベンチも木製。ウン十年前にタイムスリップしてきたような駅だ。それでも、このあたりでは唯一の有人駅だ。



スタンプは合計6つを獲得。町の名所の絵柄が美しくデザインされている。これで2口応募できることになる。




ついでに、日野・近江八幡・竜王・東近江の4市町が共催している「東おうみスタンプラリー」もやった。83ヶ所もスタンプポイントがあるし、事務的なスタンプデザインだし、4つ押印すれば応募可能というハードルの低さだ。これでは、上級スタンプラリーストの、モチベーションを上げることはできない・・・。


まとめ


歩行距離   約11km
所用時間   270分(4時間30分)
歩数      19000歩 (しっかり 10100歩)